2025年5月
講座を買う決め手は「誰から買うか」──プロフィール設計と“自己開示”の黄金バランス
はじめに:売れない原因は“中身”じゃない? 「講座の内容には自信があるのに、なぜか申し込みが少ない…」そんな悩みを持っていませんか? 実は、講座の売れ行きに大きく関係しているのが──**「誰が教えているか」**という、講 […]
「見てはくれるけど、買われない…」─“決断できない人”を動かす導線設計とは?
はじめに:「見てくれてはいる」──それなのに、なぜ申し込まれないのか? 「ページ閲覧はあるのに申込が来ない」「LINE登録まではされるのに、その後が無反応」 ──こうした悩み、講座販売をしている方の多くが一度は感じたこと […]
「講座を作るのが先」だと売れない理由 ─ 先に“マーケット”を見た人が勝つ
はじめに:「講座づくり」から始めていませんか? 「講座を売りたい」と思ったとき、多くの人が最初にやるのが「内容づくり」や「スライド作成」「動画撮影」など。 たしかに、商品(=講座)がなければ売れません。でも──先に作ると […]
価値が伝わらないのは「説明不足」ではない ─ “伝わる講座紹介”に必要な3つの視点
はじめに:「説明はしてるのに、なぜか伝わらない…」 講座の紹介文やLPを一生懸命に書いているのに、「全然申し込まれない」「反応が薄い」と感じることはありませんか?「きっと説明不足だったんだ」「もっと細かく丁寧に説明しよう […]
講座の集客に“無料相談”は必要か? ─ メリット・デメリットと使いどころの判断軸
「無料相談って、本当に必要なのかな?」と迷っている人へ 「LINE登録は増えてるのに、申込にはつながらない…」「無料相談を挟んだ方がいいのか、それともLPに誘導するだけでいいのか…」 講座の集客導線を考えるとき、**「無 […]
「その講座、本当に“売れる価格”になってる?」─ 価値と価格のズレをなくす価格設計の考え方
はじめに:「価格設定、正直よくわからない…」 「この内容なら、2万円くらい…?いや、安すぎる?高すぎる?」「周りの講座が◯円だから、それに合わせとこうか…」 ──そんなふうに、なんとなくで講座の価格を決めていませんか? […]
リピーターが生まれる講座には“売った後”の設計がある ─ 受講後の仕掛けと継続戦略
はじめに:「買ってもらったら終わり」になっていませんか? 講座を無事に販売できた。反応もあり、申し込みも入った。でも、そのあとの設計がないまま、一回きりの売上で終わってしまう… 実は、ここに**“収益の伸び悩み”の原因* […]
「LINEステップ、何通送ればいいの?」─ 最適通数と構成の決め方
はじめに:「何通送ればいいんですか?」という質問に答えます 講座を販売する際、LINE公式アカウントやメルマガで「ステップ配信」を使っている人も多いはず。でもよく聞かれるのが、 「何通送ればいいんですか?」「どんな順番が […]
教材づくりに“時間をかけすぎる人”が見落としがちな、売上との逆相関 ─「完璧に仕上げたのに、売れない」講座が生まれる理由
はじめに:「教材づくりに命をかけた。でも、誰も買ってくれなかった。」 教材を練りに練って、スライドも動画も完成。自分では「これは売れるはず」と確信していた。なのに、リリースしても申し込みゼロ。 ――そんな経験、ありません […]
「LPのアクセスはあるのに、申し込みが来ない…」という時に見直す3つの視点 ─ 成約率が伸びないときに、真っ先に確認すべき“ズレ”とは?
はじめに:「アクセスはある。でも売れない…」 Google広告やSNS経由でLPには人が来ている。でも、申込みが来ない。問い合わせもゼロ。ステップ配信も既読で止まっている。 ──そんな状態に、心当たりはありませんか? こ […]